本文へ移動

プライバシーポリシー

弊社(株式会社中国ホンダ販売)がお客様に商品、サービス等をご提供するにあたり、お客様の個人情報を提供して頂くことがあります。弊社はお客様の個人情報保護の重要性を深く認識し、お客様の個人情報保護なくしてお客様との健全なお付き合いはあり得ないと考えております。より一層のお客様との信頼関係を築くため、ここに弊社としてのプライバシーポリシーを公開いたします。

1. 弊社では、お客様の個人情報を以下の目的以外には利用いたしません。

  1. 定期点検、車検及び保険満期のご案内などを提供するため、郵便、電話、電子メールなどの方法によりお知らせすること
  2. 弊社において取り扱う商品・サービスなどあるいは各種イベント・キャンペーンなどの開催について、郵便、電話、電子メールなどの方法によりご案内すること
  3. 商品開発あるいはお客様満足度向上策検討のため、郵便、電話、電子メールなどの方法によりアンケート調査を実施すること
  4. 保険代理店として、下記の各保険会社の損害保険・生命保険及びこれらに付帯・関連するサービスの提供等の業務の遂行に必要な範囲で利用すること
  5. 割賦及びクレジットの与信及び与信管理をすること

2. 弊社は、お客様の個人情報を、上記利用目的を達成する為に、以下のとおり共同利用する場合があります。

  1. 共同利用する個人情報の項目
    お客様の氏名、性別、住所、電話番号、メールアドレス、弊社商品の購入情報(注文日、車名、塗色、型式、登録番号など製品に関わる情報及び登録名義人の氏名・住所などの契約書等記載の個人情報等)、修理履歴に関する情報等
  2. 共同して利用する者の範囲
    本田技研工業株式会社
    株式会社ホンダアクセス
    株式会社本田技術研究所
  3. 共同利用する者の利用目的
    上記利用目的の円滑な遂行に伴う業務の効率化を図るため
  4. 共同利用する個人情報の管理について責任を有する者の名称
    株式会社中国ホンダ販売
    山口県岩国市尾津町2丁目15番30号
    代表取締役 安井 久則
  5. 個人情報の取得方法
    口頭(電話等、録音記録を含む)、書面(WEB上の入力フォーム等電磁記録によるものを含む)等

3. 弊社は、お客様がご本人様の個人情報の確認・訂正などを希望される場合は、弊社の定める書面の提出によって開示に応じさせていただきます。

開示請求書など弊社にて定める書面の入手方法につきましては、弊社「お客様相談室」もしくは、最寄の弊社店舗までお問い合わせください。開示請求を希望される場合は、ご本人であることが確認できるもの(運転免許証など)をご用意ください。
尚、個人情報の開示に当り、1項目に付き、1,200円(税込)を手数料としてお支払いいただきます。

4. 個人情報の取り扱いに関する問い合わせ窓口

Honda Cars 山口東 お客様相談室TEL:0827-31-3135

5.弊社は、お客様の個人情報の取り扱いに関係する日本の法令、その他の規範を遵守します。

6.弊社は、お客様の個人情報の取り扱いに関する苦情・相談に迅速に対応します。

7.弊社は、お客様の個人情報の取扱いに関して、散逸、紛失、改ざん、漏洩などのないよう基本的な取扱い方法を整備し、管理責任者を置き、セキュリティ対策を行うとともに、その徹底のために従業員に対する啓発・教育活動、個人データを取り扱う機器の盗難・紛失防止、アクセス制御の実施、個人情報の預託先に対する監督等、個人情報の安全管理のために必要かつ適切な措置を講じています。

8.弊社は、個人情報の取り扱いに関して、定期的に監査を行い、常に継続的改善に努めます。

9.公開の方法は、弊社各拠点に掲示及び、弊社ホームページに掲載といたします。

弊社ホームページ
https://www.hondacars-yamaguchihigashi.co.jp/

2025年9月24日改訂
株式会社中国ホンダ販売
山口県岩国市尾津町2丁目15番30号
代表取締役 安井 久則


カスタマーハラスメントに対する方針

はじめに

私たちは日頃から、『お客様が喜んで感動してくれることにより、社員の成長と幸せの実現が出来るよう』、たゆまぬ挑戦を続け、経営ビジョンで掲げている『私たちは、喜び創造No1パートナーを目指します。』また、お客様と従業員の人権が互いに尊重され、安心で快適なお店づくりにむけて、株式会社中国ホンダ販売では「カスタマーハラスメントに対する方針」を策定しています。

株式会社中国ホンダ販売 カスタマーハラスメントに対する方針

1.基本方針

私たちは、常にお客様に寄り添い、お客様の期待を超えるサービスの提供を目指しています。
そのため、お客様からのご意見やご指摘には、真摯かつ誠実に対応いたします。
しかし、一部のお客様による、常識を超えた悪質な言動や脅迫、不当な要求など、カスタマーハラスメントに該当する迷惑行為も発生しています。
これらの行為は従業員の人権および就業環境を著しく害するものであり、従業員一人ひとりを守り、質の高いサービスを継続的に提供していくためにも、カスタマーハラスメントに対しては、労働契約法及び労働安全衛生法の安全配慮義務に基づき、毅然とした態度で組織的に対応いたします。

2.株式会社中国ホンダ販売が考えるカスタマーハラスメントの定義

3.対象となる行為例

  • 身体的・精神的な攻撃(暴行、傷害、脅迫、中傷、名誉棄損、侮辱、暴言)や威圧的言動
  • 土下座の要求
  • 拘束的な行動(不退去、長時間の電話・居座り、監禁、何度も同じ説明をさせる、要求する)
  • 許可なく弊社施設内に立ち入る行為
  • 許可なく録音、および弊社従業員や関連施設を撮影する行為
  • 差別的な言動、性的な言動
  • 弊社従業員個人への攻撃や要求
  • 弊社従業員の個人情報などのSNS/インターネットへの投稿(写真、音声、映像の公開)、誹謗中傷
  • 不合理または過剰なサービスの提供の要求
  • 正当な理由のない商品(又は商品交換)やサービスの要求、金銭の要求、謝罪の要求

上記の定義および行為例は、厚生労働省発行の「カスタマーハラスメント対策企業マニュアル」に基づいて定めています。
なお、行為例は簡易例示であり、カスタマーハラスメントはこれらに限定されるものではありません。

4.カスタマーハラスメントへの対応

カスタマーハラスメントに該当する事象が発生した場合、商品やサービスの提供を中止したり、ご利用をお断りすること、または弊社施設からの退去をお願いすることがあります。特に悪質な行為や犯罪行為と判断される場合は、警察や顧問弁護士などの外部専門家と連携し、法的措置を含む厳正な対応を行います。

お客様へのお願い

多くのお客様には、上記の事案に該当することなく、弊社の商品やサービスをご利用いただいております。
万が一お客様の行為がカスタマーハラスメントに該当する場合は、弊社の基本方針に従い対応いたします。
何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

2025年8月
株式会社中国ホンダ販売